水回りのリフォームにかかる期間について!工期の相場や水回りセットプランなど

query_builder 2025/05/06
著者:株式会社浜工務店
06_水回りリフォーム 期間

水回りリフォームの期間について、はっきりとした目安がわからず不安を感じていませんか?

 

キッチンや浴室、トイレ、洗面所などの工事を検討する際、「実際にどれくらいの期間がかかるのか」「その間、生活はどうなるのか」「工事中のトラブルは起きないのか」など、多くの疑問や不安がつきものです。とくに住みながらのリフォームを考えている方にとっては、施工中の生活動線や使えない期間の見極めが重要です。

 

工事の種類によって必要な工程や施工内容が異なり、目安日数も変動します。在来工法の浴室からユニットバスへの交換では解体や下地補修、配管工事などが必要となり、工期が長引くこともあります。こうした工程に関する理解が浅いままだと、生活に支障が出たり、予期せぬトラブルに繋がる可能性もあるのです。

 

この記事を最後まで読むことで、実際にかかる工期の相場や、失敗しない施工計画の立て方が手に入り、業者との打ち合わせでも自信を持って対応できるようになります。損をしないためにも、最初に知っておくべき「水回りリフォームの期間」の真実を、ここから一緒に掘り下げていきましょう。

 

快適な暮らしを支える水回りリフォーム - 株式会社浜工務店

株式会社浜工務店では、リフォーム・リノベーションを通じて、お客様の理想の住まいを実現します。水回りのリフォームも得意としており、キッチン、浴室、トイレなどの使い勝手を向上させる工事を行っています。経験豊富な職人が、生活の質を高めるための最適なプランをご提案し、安心して長く住み続けられる住環境を提供します。工事はすべて自社で一貫して対応し、適正価格で丁寧に施工します。お困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

株式会社浜工務店
株式会社浜工務店
住所〒675-0023兵庫県加古川市尾上町池田1770-1
電話079-424-3730

お問い合わせ

水回りのリフォームにかかる期間

水回りリフォームの期間は一律ではなく、さまざまな条件によって大きく変動します。そのため、事前に自分の住まいや生活環境に応じた期間を正確に把握しておくことが、失敗しないリフォーム計画の第一歩となります。

 

まず注目すべきは、リフォームを行う部位数と工事の規模です。キッチンのみを交換するリフォームと、キッチン・浴室・洗面所・トイレをすべてリフォームする場合では、工事期間に倍以上の差が生まれます。配管や下地の老朽化が進んでいた場合は、その補修や交換作業も必要となり、工期が延びる原因になります。

 

次に重要なのは、建物の構造と住宅の種類です。マンションと戸建てでは、施工の自由度や作業時間に制限があるため、同じ工事内容でも完了までにかかる日数が異なります。マンションの場合は管理規約による施工時間の制限や申請手続きが必要になるケースが多く、工程がスムーズに進みにくい点も考慮すべきでしょう。

 

これらの要素は単体ではなく、組み合わさってリフォーム全体のスケジュールに大きく影響を与えます。キッチンと浴室を同時にリフォームする場合、施工手順の調整や設備の納期によって、実際の着工から完了までの期間が当初の予定より長引くこともあります。

 

住みながらのリフォームを選択する場合、生活への影響を最小限に抑えるため、連日施工ではなく、休日や平日夜間を避けたスケジュールになることが多くなります。これにより、実質的な施工日数は同じでも、全体の工事期間としては1.5〜2倍近く延びることがあります。

 

水回りのリフォーム期間を短くするには、早い段階での業者相談と現地調査、設備の納品日確認など事前準備が重要です。逆に、見積もり確定後に内容変更が多いと、工期は簡単に延びてしまいます。

 

水回りリフォームにおいて「どのくらいの期間がかかるのか?」という疑問に対しては、一律の答えはありませんが、影響を与える要素を理解し、事前に調整を行うことで、生活への負担を最小限に抑えたスムーズなリフォームが可能になります。日数だけでなく「どう過ごすか」も含めたスケジューリングが、成功へのカギとなるでしょう。

 

キッチンと洗面所のリフォーム期間

キッチンリフォームの工期

 

キッチンのリフォームにかかる期間は、選ぶキッチンの仕様やレイアウト変更の有無、そして建物の構造によって大きく変わります。多いのは「システムキッチンへの交換」ですが、その場合でも工期には幅があります。一般的な工事期間は3日から5日程度ですが、壁の位置変更やガス・水道の配管移動などを伴う場合は、さらに数日かかることもあります。

 

  1. 既存キッチンの解体・撤去
  2. 給排水管・電気配線の再配置
  3. 下地補修・壁や床の仕上げ準備
  4. 新しいキッチン設備の搬入・設置
  5. 仕上げ工事(クロス貼りや床材施工など)
  6. 動作確認・引き渡し

 

この中でも、配管工事と仕上げ工程に時間がかかる傾向があります。マンションでは階下への漏水対策として給排水工事が慎重に行われるため、戸建てよりやや工期が長くなることがあります。

 

工事内容のタイプ 概要 工期目安
キッチン本体のみ交換 同一位置・配管変更なし 約2〜3日
レイアウト変更あり L型からI型などの変更、配管工事含む 約4〜6日
対面キッチンへの変更 壁撤去・配管・下地補強・カウンター新設など 約6〜8日
壁紙・床も同時リフォーム クロス・床材交換も同時実施 約1〜2日追加

 

使用できない期間についても注意が必要です。調理ができない期間が発生するため、工事中の食事は外食や冷凍食品に頼ることになります。工事が長引いた場合に備えて、電子レンジやポットなど最低限の調理設備を別室に用意しておくと、生活への影響を軽減できます。

 

洗面所リフォームにかかる期間

 

洗面所のリフォームは、比較的小規模で工期も短めなケースが多いですが、実際には施工内容によって期間が大きく異なります。洗面化粧台の交換だけなら1日で完了することもありますが、床や壁の張り替え、収納棚の造作、照明や換気扇の追加などを含む場合は数日を要します。

 

リフォーム内容 工事の詳細 工期目安
洗面台のみ交換 配管変更なし、サイズそのまま 約0.5〜1日
洗面台+クロス・床材の張り替え 内装材劣化の補修を含む 約1〜2日
洗面所の配置変更・配管移設あり 壁貫通や床開口、下地工事が発生する場合 約2〜3日
収納棚・造作棚の新設 大工工事と塗装工事を伴う 約1〜2日

 

生活面では、洗面所の使用が制限されることで、朝の支度や手洗いの場所が制限される不便があります。複数人で暮らしている家庭では、代替の洗面スペースをどう確保するかが重要です。仮設のミニ洗面台を設置したり、別の水場(例・キッチンの流し台)を一時的に代用するなどの対応が必要になります。

 

洗面所リフォームでは次のような細かな要素にも配慮が必要です。

 

・洗濯機パンや排水口の移動が伴う場合、洗濯機の脱着と試運転を含めた調整が必要
・鏡付き収納や間接照明などデザイン性を高める施工には日数が増加する傾向がある
・マンションでは給水管が壁の奥にある場合が多く、配管露出が避けられないケースもある

 

洗面所の工事を他の水回り(キッチンやトイレなど)と同時に行うことで、全体の工期短縮と施工費の最適化が期待できます。事前に工事の順番や並行施工の可否を業者に確認し、効率的なプランニングを進めることが重要です。施工の優先順位や生活上の影響を考慮し、実用性とデザインのバランスを取ったリフォーム計画が求められます。

 

トイレや浴室などのリフォーム期間

トイレリフォームの工事について

 

トイレのリフォームは水回りリフォームの中でも比較的コンパクトな部類に入りますが、その内容によって所要時間や工事の難易度が大きく変わります。シンプルな便器の交換のみであれば数時間で終了することもありますが、床や壁の張り替え、手洗い器の設置、バリアフリー対応などが加わると工事期間が1日から2日以上に延びる可能性もあります。

 

  1. 既存トイレの仕様(和式か洋式か)
  2. 便器本体のグレードやサイズ
  3. 配管の変更や延長の有無
  4. 壁・床材の張り替えを行うかどうか
  5. トイレ空間の拡張やレイアウト変更の有無
  6. マンションか戸建てか(配管位置や施工制限)

 

これらを踏まえた工事内容と工期目安をまとめます。

 

トイレリフォーム内容 工事の概要 工期目安
便器の交換のみ 洋式から洋式への交換、床・壁は既存利用 約0.5〜1日
和式から洋式への変更 配管変更、段差解消、床補修などを含む 約2〜3日
トイレ+手洗い器の新設 分岐配管工事や壁開口を伴う設置 約1〜2日
床・壁材の全面張り替え含む工事 クッションフロアやクロスの張り替えを含む 約1〜2日
レイアウト変更を伴う工事 間取り変更、壁工事、建具変更などを含む 約3〜5日

 

トイレは日常生活において使用頻度が高いため、使用できない時間を最小限に抑えることが重要です。1日で完了する工事であっても、当日の数時間は使用が制限されるため、家族が複数いる場合やトイレが1箇所しかない住宅では、仮設トイレの準備や近隣施設の利用を検討する必要があります。

 

マンションでは配管の位置や勾配の都合上、便器の設置場所に制約があることがあり、現地調査によっては設計の見直しが必要になることもあります。排水方式(床排水か壁排水か)によって設置可能な機種が限られる場合もあるため、事前の確認は欠かせません。

 

・既存トイレの取り外し
・給排水管や床の調整
・新しいトイレの設置・固定
・動作確認・漏水確認
・仕上げ材の施工(必要に応じて)

 

短時間で済むリフォームであっても、完成後のトラブル(例・水漏れや便座の不具合)を避けるため、施工後の試運転と点検は重要です。信頼できる業者であれば、アフター対応や保証内容についても明確に案内があり、安心して依頼できるでしょう。

 

浴室リフォームに必要な期間

 

浴室のリフォームは水回りリフォームの中でも工期が長くなりやすい工種です。在来工法の浴室をユニットバスに変更する場合や、配管の位置を変更するようなケースでは、5日以上の期間が必要になることが一般的です。

 

  1. 既存の浴室(タイル・壁・浴槽など)の解体
  2. 配管の位置変更・防水処理
  3. 土間コンクリートの打設・乾燥期間の確保
  4. ユニットバス本体の搬入・組み立て
  5. 換気設備や給湯器との接続工事
  6. 壁や床の仕上げ、清掃と動作確認

 

工期の目安をリフォーム内容別に整理すると次のようになります。

 

浴室リフォーム内容 工事の詳細 工期目安
ユニットバスから同型ユニットへ交換 設備のみ交換、配管変更なし 約3〜4日
在来浴室からユニットバスへ変更 解体、下地補修、防水、土間打ち等含む 約5〜7日
配管や給湯器の移設を伴う工事 ガス工事、給排水変更、壁開口などを含む 約6〜8日
断熱仕様・手すり追加などオプション施工 バリアフリー対応、断熱材追加、照明設備強化など 約1〜2日追加

 

工期に影響する要因として「設備の納期」「天候(土間打ち工程)」「現場の搬入経路」なども考慮する必要があります。ユニットバスは大きなサイズの部材を搬入するため、マンションのエレベーターや戸建ての玄関・廊下の幅によっては、解体や仮設通路の設置が必要になることもあります。

 

水回りリフォームのセットプラン施工について

セットプラン施工の全体日数と分散施工との違い

 

水回りリフォームでは、複数の箇所を一括して施工する「セットプラン」が人気です。キッチン・浴室・トイレ・洗面所を同時にリフォームすることで、効率的に住宅全体の快適性を高められるため、時間とコストのバランスが取れた選択肢として注目されています。しかし、セットプランにも「一括施工」と「分散施工」という大きく異なる2つの施工スタイルが存在します。ここでは、それぞれの違いや全体日数への影響、生活面の利便性の差について詳しく解説します。

 

施工タイプ 工事の進め方 全体日数の目安 主なメリット 主なデメリット
一括施工 同時に全箇所をリフォーム 約10〜14日 工期短縮・管理が一元化しやすい 生活空間が一時的に使えなくなる
分散施工 期間を分けて順番に施工 約18〜25日 仮住まい不要・生活を続けやすい 工期が長い・養生や搬入出が繰り返される
準同時進行施工 2箇所ずつ並行して順次施工 約14〜18日 柔軟な工程管理・生活影響を抑えやすい 調整の手間が増える・一部制約が生じる

 

実際には、使用頻度や家族構成、仮設設備の有無などを考慮して、最適な施工スタイルを選ぶことが重要です。共働き世帯や小さなお子様がいる家庭では、トイレや浴室が数日使えなくなる状況を避けるために、分散施工が選ばれる傾向にあります。一方で、住宅が空き家状態にある、または一時的に住まいを離れられる環境がある場合は、一括施工の方が結果的にコストパフォーマンスが高くなることもあります。

 

セット施工で失敗しないための注意事項

 

セットプラン施工は一見お得で効率的に見える一方で、段取りや業者との連携が甘いと大きなトラブルに発展するリスクもあります。複数の設備を同時に扱うセットリフォームでは、作業工程の重複や干渉、資材の納品遅れなど、個別工事とは異なる独特の注意点が存在します。ここでは、セット施工を成功に導くための注意事項を具体的に紹介します。

 

・仮設トイレや仮設洗面台の準備が間に合わず、生活に支障が出た
・工事が長引き、次の設備工事と工程が重なり再調整が必要になった
・担当者不在時に工事が進み、仕上がりが希望と異なった
・近隣への騒音や通行トラブルへの説明が不十分で、苦情が出た

 

こうしたトラブルを防ぐためには、次のような準備と対応が効果的です。

 

  1. 初回の現地調査で施工箇所をすべて確認し、必要に応じて追加提案を受け入れる柔軟性を持つ
  2. 工程表を紙やデータで提示してもらい、各工程の開始・終了日を把握する
  3. 施工期間中は可能な限り現場に立ち会う、または連絡がすぐ取れるようにしておく
  4. 万が一の工期延長に備え、使用不可期間を1〜2日余裕を持たせた生活設計をしておく
  5. 近隣住民への説明・挨拶を事前に行い、騒音や車両の出入りについて配慮する

 

保証制度やアフターフォローの内容も事前に確認しておくと安心です。複数設備を扱うセット施工では、どの工事に不具合が出たのか分かりにくいことがあるため、施工ごとの保証範囲や連絡先が明記されているか確認しましょう。

 

まとめ

水回りリフォームにおける「期間」は、検討段階で多くの人が悩むポイントです。キッチンやトイレ、浴室、洗面所など、どの箇所をどのように施工するかによって、必要な工期や生活への影響は大きく変わります。「思ったより長くなるのでは」「家族とどう過ごせばいいか分からない」「住みながらできるのか」など、心配や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

 

日数や費用の不安だけでなく、「生活をどう維持するか」という視点を持つことが、納得のいくリフォームに繋がります。

 

リフォーム業者と話し合う際にも、これまで得た知識があれば、より具体的に要望を伝えやすくなり、見積もりや工程表の内容についても的確に判断できるはずです。水回りリフォームは、快適な暮らしの基盤を整える大切な機会です。不安を残したまま進めるのではなく、確かな情報と準備をもって計画を立てていきましょう。

 

快適な暮らしを支える水回りリフォーム - 株式会社浜工務店

株式会社浜工務店では、リフォーム・リノベーションを通じて、お客様の理想の住まいを実現します。水回りのリフォームも得意としており、キッチン、浴室、トイレなどの使い勝手を向上させる工事を行っています。経験豊富な職人が、生活の質を高めるための最適なプランをご提案し、安心して長く住み続けられる住環境を提供します。工事はすべて自社で一貫して対応し、適正価格で丁寧に施工します。お困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

株式会社浜工務店
株式会社浜工務店
住所〒675-0023兵庫県加古川市尾上町池田1770-1
電話079-424-3730

お問い合わせ

よくある質問

Q.水回りリフォームの期間は、工事内容によってどれくらい変わりますか

 

A.水回りリフォームの期間は、設備の交換だけなのか、内装の張り替えや配管の移動を伴うかなどの工事内容によって大きく変わります。キッチンや洗面所などの本体のみの交換であれば短期間で完了することが多いですが、レイアウト変更やユニットバスへの入れ替え、在来工法の浴室からの改修となると、下地の補修や給排水の再設置などの工程が加わるため、必要な工期が延びる可能性があります。工期に影響する要素は他にもあり、建物の構造や住宅の種類、工事中に生活を続けるかどうかといった点も含めて、事前の検討が重要です。

 

Q.キッチンと浴室を同時にリフォームすると工事期間は短くなりますか

 

A.複数箇所をまとめてリフォームするセットプランでは、工程を組み合わせることで工事の段取りを効率化でき、分散して行うよりも全体の期間が短くなる可能性があります。ただし、工事箇所が同時に使えなくなることで生活への影響が出るため、仮設の設備を準備するなど事前対応が求められます。住みながら施工する場合は施工エリアごとに区切って順番に工事を行うことも多く、生活導線や時間帯の調整が必要です。施工業者との打ち合わせで、全体のスケジュールや同時施工の可否を事前に確認しておくことがポイントです。

 

Q.住みながら水回りリフォームをする場合、仮設設備はどこまで用意が必要ですか

 

A.水回りの工事を行う際に設備が使用できなくなる期間があるため、住みながらのリフォームでは仮設の生活環境を準備しておくことが大切です。キッチンの場合は電子レンジやポットなどを使った簡易調理スペースの確保、浴室が使えない間は近隣の銭湯やシャワー設備の活用、トイレが使用できない場合は仮設トイレの設置が検討されます。家族構成によっては、洗面所の代替や洗濯スペースの確保も必要になることがあります。生活をしながらリフォームを進めるには、仮設設備の位置や動線にも配慮して計画を立てることが快適な暮らしを保つ鍵になります。

 

Q.共働きや高齢者がいる家庭でも、安心して水回りリフォームを進められますか

 

A.共働きの家庭では、日中に立ち会えないケースが多いため、鍵の預かりサービスを利用したり、進捗を写真や連絡アプリで報告してもらう方法が一般的です。高齢者のいる家庭では、工事中の移動や振動・騒音が負担になる場合があるため、仮設トイレや手すり設置などの安全対策が重要です。子育て世帯では施工中の動線を分けたり、作業エリアを明確にすることで安全性を保てます。水回りは生活に直結する箇所のため、工事期間中の生活環境の整備を事前に業者としっかり相談しておくことで、安心して進めることができます。

 

会社概要

会社名・・・株式会社浜工務店

所在地・・・〒675-0023 兵庫県加古川市尾上町池田1770-1

電話番号・・・079-424-3730

NEW

VIEW MORE

ARCHIVE